

格安SIMは気になるけど、実際どんな感じなの?
結論から言うと、「めっちゃいい」です。確かに不便なところもありますが、個人的には全然気にならない範囲です。それでは、詳しく説明していきます!
目次
1.格安SIMとは
auやsoftbank、docomoを「キャリア」というのに対し、UQモバイルや楽天モバイル、LINEモバイルなどのことを「格安SIM」と呼んでいます。
ちなみにSIMカードっていいうのはコレのことですね。

スマホの本体とは別に、契約したところのSIMカードを入れることで、通話やネット通信ができるようになるのです。(SIMカードの刺さっていないスマホはただの箱じゃぁ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞)
そして、「格安SIM」で契約をしてこのSIMカードを差し替えることで、月々の電話料金をかなーーり抑えることができます。
2.UQモバイル(無制限プラン)の良いところ
1.安い
以前auを使っていた頃の月々の料金は、約9,000円でした。
今の料金は、約3,000円弱です(先月は2,988円)。月6,000円節約できるということは…一年で72,000円節約できる、ということです。一年で72,000円節約できる、ということです。大事なことなので2回言いました。
2.2年目も料金が上がらない
UQモバイルは2年目に料金が上がるプランもありますが、こちらの「無制限プラン」は上がりません”(ノ*>∀<)ノややこしいのが苦手なわたしにはぴったりです…
3.通信が無制限
名前どおりですが、通信が無制限です!やっほーい!ヽ(・∀・)ノ
youtubeを流しっぱなしにしてても、だいじょうぶ。
4.普通に使う分には速度は快適(普通のサイトもYouTubeも)
大体のサイトなら、パパっと表示されます。SNSも全然はやい。それからYOUTUBEの動画再生も、気にならないくらいです。(いま、夜の7時なのですが、再生ボタンを押してから実際に再生されるまでにかかった時間は3秒でした)
“大体のサイト“という言い方をしましたが、ここはこのプランを選ぶかどうかのポイントだと思います。詳しくは下の「3.UQモバイル(無制限プラン)の悪いところ」で説明しますね!
5.問い合わせがしやすい
auの時には、分からないことがあると絶望的に遅い電話窓口での問い合わせか、絶望的に遅い店頭での相談になりますよね(すみません!現場の方々は頑張ってらっしゃるとは思うのですが…!)。でも、UQモバイルでは公式サイトにチャット機能が付いているので、困った時はすぐに問い合わせできます。
3.UQモバイル(無制限プラン)の悪いところ
1.致命的に遅い時もある(おしゃれなサイト,プライムビデオ)
先ほど、”大体のサイトならパパっと表示される”と書きましたが、ではどんなサイトが遅いのか…それをお伝えします。
ズバリ、手の込んだ作りの、”おしゃれなサイト”は、全然表示されないです(涙)
それから、アマゾンのプライムビデオも、諦めた方がいいと思います。
他にも、AbemaTVとか全然ムリです。(たまに観れますが、期待しない方がいいと思います)
ちなみに、私はおしゃれなサイトを見る機会があまり無いので観るときは「wi-fiに繋がる時でいいや」と割り切っています。
プライムビデオも、どうしても見たい時はビデオをダウンロードして観ています。観る時は家で見るし、家に帰ればWi-Fiがあるので、不自由したことはないです
2.通話料は割高
通話料は、30秒20円と割高です。たくさん電話する人には向いていないですね( ˊᵕˋ 😉
ちなみに、私は電話はあまり使わない(LINE通話などで済ます)のと、通話しても数分だけなので不自由はしていないです。(「データ無制限プラン」だけのもあるのですが、さすがに通話できないのは不安なので「+音声通話プラン」もつけました。)
4.まとめ:何より安い
いかがでしたでしょうか!今回はUQモバイルの「データ無制限+音声通話プラン」について、私の体験談をお伝え致しました。これから格安SIMに変えようと思っている方の参考になれば幸いです。何より、安いって素敵よ(♥ω♥*)
よろしければ、こちらの記事もあわせてどうぞ♪

Twitterもやっています!
ぜひフォローしてやってください(∩´∀`∩)♡