
3歳のこどもに親育てしていただいています、ハパともうします。ちなみに「ハパ」というのはハワイの言葉で「半分」という意味だそうです(о´∀`о)
就職、転職…誰もが経験して、そしてもれなく大変な思いをしますよね
でも、「喉元過ぎれば」で、終わったらそれきりになってしまう。だから、意外とノウハウが引き継がれずにいる分野のようです。
そんな中、徹底的に解説してくれる救世主が現れました。
motoさんです。
今回は、そんなmotoさんのほやほやの新著(2019年8月9日発売)を紹介します。

2019.8,9/扶桑社
“「転職アドバイスが的確すぎる!」「motoさんの発言を参考にしたら年収が上がった!」など、各種SNSで圧倒的支持――! 年収240万円の地方ホームセンター勤務から、4度の転職と副業を駆使して年収5000万円を稼ぐようになった「次世代型サラリーマン」の初の著書。”
1.motoさんの新著
大人気ブログ『転職アンテナ』を書いていて、これまたSNSで大人気のmotoさんの新著(2019年8月9日発売)です。
2.この人、ガチです
まず読んでいて、「あ、この人はガチだ!」と思いました。何がガチかというと、稼ぐ方法を見つける天才。。でもなんでこんなに稼げるのかというと「相手の求めること」が分かるということなのだと思います。採用担当者や社長や、消費者、読み手…自分を取り巻く人が何を求めているのかを読み取るのが天才的に上手いです。
3.ぜんぶ言っちゃう
読んでいると、どこの会社でどれくらいの年収だったかとか、自分がどうやって稼いだかとか、ぜーんぶ言ってます。あんまりハッキリクッキリ書いてあるので、ちょっとこちらがぼかして見たほうがいいんじゃないかと思うくらい。笑
4.その苦労は、売れるかも
世の中には「バリバリ働いて稼ぐ人」と「個人的に楽しく暮らす人」の2種類がいると思っています。motoさんはきっと前者で、私は後者です。
なので、真似したい!というよりは、学ぶような気持ちで読ませていただきました。でも、やっぱりブログもやっている方とあって、真似したくなる点は多かったです。これは直ぐにでも取り入れたい、と思ったことをひとつ紹介します。
「自分の苦労した体験やそこで得た知見を、売る」ということです。
就活も転職も 、家を買うのも結婚も 、そのときはいろいろ考えますが 、喉元をすぎて 、自分が就職したり 、転職できればそこで完結します 。
moto『転職と副業のかけ算』より
みんな、それぞれ苦労を経験している。でも「”自分は”大変だったな」で終わってしまう。そこを、「自分と同じような悩みを持つ人はたくさんいる」と考えられるのが、motoさんのすごさだなぁと思いました。これは、真似したい。ブログを書いている私のような人間には特に勉強になりました。
5.motoさん、おもしろい
ひたすら、motoさんという人間の魅力に打ちのめされた一冊でした。
どうしたらこんな風に育ってくれるのか、ご両親に秘訣を教えていただきたいです(>_<。)