
ご覧いただいてありがとうございます!
3歳の息子に親育てしていただいています、ハパともうします。ちなみに「ハパ」というのはハワイの言葉で「半分」という意味だそうです
みなさん、投資ってされていますか?
…私は、ぜんぜんしてませんでした。
でも、この本を読み終えたあとは、「投資?してるよ〜」とドヤ顔する自信があります。
お金を使うだけが「投資」ではないと思えるようになったからです。
今回ご紹介する本は、こちらです!
『投資家みたいに生きろ』
2019/ダイヤモンド社
どんな本?
カリスマ投資家の藤野英人さんが、「本当の投資とは何か?」を教えてくれます
投資は、お金だけではない。
この本を読むと、「投資」という言葉自体のイメージが変わります。
「未来の為にエネルギーを使うことは、ぜんぶ投資」だと思えるようになります。例えば読書をしたり、しっかりと食べて運動して眠ったり。
「これって投資?それとも浪費?」
お金を使うときには、”投資”なのか、”浪費”なのかを自問するクセをつけるのがいいようです。
ざっくり言うと、未来のためにお金を使うのが投資で、過去のためにお金を使うのが浪費なのだと。
例えばスキルを身につけるために参考書を買うのは「投資」。頑張った自分へのご褒美でプリン買っちゃうのは「浪費」。
浪費と分かって浪費するのはいい!
浪費がすべてダメと言っているわけではなくて、「なんとなく」というのがダメなようです。
ちょっとくらいは「浪費しちまってるなぁ」と自覚しながらも浪費しちゃうことで、メリハリがつくとも書いてあります!
よし、今日はプリン買おう!(≧∀≦)ノ‼←
紹介されているものの幅が広い!
この本では、本多清六さんという戦後の投資家の言葉から、「Taimee」や「ADDress」といった最新のサービスまで、幅広いジャンルのものが紹介されています。特におかず宅配サービスの「Kit Oisix」や「わんまいる」は子育てしている身としてめっちゃ興味のあるサービスでした!(さいごにリンクはっておきますね)
おわりに
『投資家みたいに生きろ』を買って読むのは投資?浪費?
こたえ:投資でした♪
Kit Oisix公式サイト
わんまいる公式サイト